アロマオイルの使い方「アロママッサージ」
アロマオイルとキャリアオイル(植物油)を使ったマッサージのメリットは、アロマオイルの成分をダイレクトに皮膚から吸収できることです。目的をもって体内に取り込みたい場合には、芳香浴より少ない量で確実に取り込むことが可能です。キャリアオイル(運ぶオイル)と共に皮膚内へ浸透することが出来ます。
目的に合わせて自分でマッサージオイルを作ろう
【材料】 1回分は(部分的なら10ml〜20ml、全身なら30ml位 )
・植物油 5mlに対してアロマオイル1滴が基本。作りたい量に比例してアロマオイルを増やしていきます。
25mlボトル…アロマオイル5滴
70mlボトル…アロマオイル14滴
※25mlや70ml入りのキャリアオイル(植物油)を購入し、それに合った量のアロマオイルを入れ、作っておくとすぐに使えて便利です。1〜2ヶ月保存できます。
★ラベンダーやティートゥリーは2倍量のアロマオイルを入れることも可能です。(作用が優しいため)
※お顔用は、アロマオイル(精油)の量を半分で作ります。
【作り方】
キャリアオイル(植物油)に、上記分量のアロマオイルを入れ、良く混ぜ合わせます。出来上がり。
【マッサージの方法】
適量 の オイルを手にとり、トリートメントしたい部分に優しく塗っていきます。
トリートメントは気持ちの良い力加減で行います。体の各末端から心臓に向けて。
トリートメントのあとは、ホットタオル等で覆うと更に気持ちが良いでしょう。
塗ったオイルは浸透していきますのでなるべく拭き取らない方が効果 的です。
キャリアオイル一覧
ホホバオイルゴールデン(未精製)・ スイートアーモンドオイル ・ マカダミアナッツオイル
体調・症状で選ぶアロマオイル スキンケアに使うアロマオイル
湿布によって、凝りや痛みを緩和する方法。
【湿布の仕方】※温湿布(慢性の痛み) 冷湿布(急性の痛み)
洗面器にお湯(慢性の痛み)または水(急性の痛み)を少し(搾ったタオルに含まれる量 位)張り、そこへアロマオイルを2〜3滴落とします。タオルの両はじをもって洗面 器のお湯に浸してからねじるように搾ります。それを湿布したい部分へあてます。上から乾いたタオルで覆うと熱が持続します。
注意事項 |
 皮膚になんらかの異常が生じた場合は、すぐに流水であらいながし、必要に応じて皮膚科にご相談下さい。
作ったオイルはなるべく使い切るようにします。余った場合は遮光瓶に保存して1ヵ月以内になるべく早く使います。
作ったものはすべてご自分の責任になります。作成日のラベルを貼っておくと使用期限がわかり、便利です。
|
|
その他のアロマオイルの使い方は各ページをご覧下さい。
 
【お知らせ】
ezwebのメールアドレス宛にご注文の自動返信が届かないことが多くあります。特に銀行振込をご希望の場合は「aroma@aroma-bluemoon.jp」を受信許可して頂くか、ご注文確認画面に記載される合計金額をお振込み頂くことでお品物の発送が可能です。
アロマオイル(精油)・アロマディフューザー通販 アロマテラピーハウス ブルームーン

aromatherapy house Blue moon since2004
〒275-0001千葉県習志野市東習志野5-17-11 TEL.047-475-4705 営業時間:10:00?17:00 定休日:土日祝休み
|